以前はなまるマーケットのサプリメント特集で、
ビタミンC、E、Bをまとめてとり、補助としてマルチビタミンを摂ると、
3つのうち(棒グラフを並べて)一番少ないものの分だけダイエット効果がある、と見たのですが、
どのように摂取すればいいんでしょうか。
カロリーが消費されるんですか?
それとも食事前後に飲むのがいいんですか?
一日分まとめて飲んでもいいんでしょうか。
わかる方教えてください。
たぶん佐藤務先生が出演された時の話でしょう
その先生の説は
副栄養素(ビタミン、ミネラル)が不足すると主栄養素(炭水化物、脂肪)を代謝しきれなくなり代謝し切れなかった主栄養素は脂肪として蓄積される。
副栄養素は多数あるがおたがいに協力し合って
働いているためどれかひとつでも摂取量が少ないものがあればその少ない分しか他の栄養素も働けなくなる。
そこで少ないものをサプリメントで補う。
ただし、今の日本の野菜類は総じて昔と比べて
ビタミンなどの副栄養素の含有量が低下している
そこでマルチビタミンを摂取して体内の副栄養素
の量を底上げして、なおかつ他と比較して不足しているビタミンを
摂取することにより主栄養素の代謝が活発になる」
実際私はマルチビタミンの摂取でダイエットの成功しています。
体重3ヶ月で5kg減、体脂肪率3%減です
運動はほとんどしてませんが間食を一切せず
主食を玄米に切り替えただけです
0 件のコメント:
コメントを投稿